人生で初めてコミケに行ってきた
コミケことコミックマーケットに行ってきた。2013年夏の開催3日間の内の最終日。
コミケ
誰もが一度くらいは名前を聞いたことがあるであろう*1コミケ。コミケとはコミックマーケットの略称で、一年に2回、夏と冬に開催される。
今回はC84と言って、84回目のコミケ開催となる。現在の開催地は東京ビッグサイト。
コミックマーケット - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
コミケへの印象
コミケは、同人の薄い本 or コスプレしてる人多い・それを撮る人が多いというイメージしかなかった。というか同人という言葉がよく分からない。そういうものに余り関わってこなかった。CGMと言った方がしっくり来る。
同人 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BA%BA
Consumer Generated Media - Wikipedia
@toriimiyukki に頼まれて本を数ページ書いた
コミケへの出展は事前に募集が行われる。当選した人(抽選するんかな?)は出展でき、東京ビッグサイトの一スペース*2を得られる。
今回、@toriimiyukki が当選し、なんでもいいから本を書いてくれと頼まれたので、本を数ページ書いた。この話はこちらを参照。
コミケ向けに本を数ページ書いた - .@daisuke_nomuraの日記
http://daisukenomura.hatenablog.com/entry/2013/08/04/130446
ムスカ「見ろ!人がゴミのようだ!」
@toriimiyukki のサークルの出展が開催最終日、8月13日なので様子を見に行ってみた。
旅程は新木場駅経由のりんかい線国際展示場駅で降り、そこから目と鼻の先のゆりかもめ有明駅から国際展示場正門駅まで。ゆりかもめに乗る必要はないわけだが、10年以上ぶりくらいのはずなので乗った。
で、国際展示場正門駅から東京ビッグサイトが見える。国際展示場駅で降りた時から分かってた、人だらけだった。
人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
人が多いのは分かってたが、やっぱり多かった。想像以上。
国際展示場正門駅で降り、東京ビッグサイトに歩を進めた。@toriimiyukki のサークルは西き38なので、入り口から入って西館を目指す。適当に歩いて行ったら、柱に「こ」と書かれ、奥に「え」が見えたので、「え」の柱方に歩きながら「き」を探す。きっとすぐ近くだ。
歩きながら知ったが、サークル単位で出展しているようだ。1サークルで会議室に置いてあるような長机半分ほどのスペース。あと、歩いている人もサークルで売り子している人もコスプレしている人が多いし、渋谷と横浜とかに居そうなタイプは見かけない。
「こ」や「え」だけでなく、その辺りはniconico関連だそうで、各サークルに置かれているものもそんな感じのものが多かった。
西き38
西「き」38、と聞いて「なんで「き」なんだ」とか「コミケ初開催から数十年経ったし昔は英語使ってG-38とか判別しなかったのかな」とか「英語で「き」を置き換えても読み方間違うかな」とか考えながら歩いた。
そしてコミケのカタログも地図も持って行かなかったが、西き38を見つけ、@toriimiyukki、@aikawa_Japan、@jz5に会った。自分が数ページ書いた本が売ってた。とりあえず無料で@toriimiyukki から一部貰う。
square
書いたので貰ったはいいが、@toriimiyukki のサークルはSquareを使い、クレジットカードで支払いができる。Galaxy Nexusに刺さったSquareを見せてもらい、自分のクレジットカードを通す。支払ったのでもう一部貰った。@jz5 が自慢のLumia 925で写真を取ろうとしたが、クレジットカード番号が書いてあるのでさすがにリジェクト。
Squareは
- 支払うものを選択
- クレジットカードを読み込む(磁気)
- サインする
だけで支払いができた。便利。支払いを受けるとメールも届くとか。
Square − あなたのビジネスがうまくいく、いちばんスマートな方法です
https://squareup.com/jp
Squareのリーダーは無料みたいなもんだし、クレジットカードでデカイ機器が置いてあるレジ周りに困ってるお店では需要あるに違いない。
あと、Squareの手数料は3.25%で、普通のクレジットカード端末を使うと7%くらいのはずなので、格安と言える。SquareだとJCB使えないけど。
帰路
会場内はとにかく暑く、立ってるだけでも体力の消耗も激しかったので、早めに退散した。東京ビッグサイトから国際展示場駅前まで歩き、ゆりかもめの有明駅、新橋駅経由で帰った。
帰路のゆりかもめは先頭車で前面展望を楽しんでいたが、乗客が多くエアコンの冷気が先頭車の先頭まで届かず、青海駅から新橋駅までキツかった。
さいごに
とにかく暑かった。
あと、本が2部あるので、誰かに1部プレゼントしようか。